おもしろ歴史曹操モノガタリ②~黄巾党との決着、そして三國志の時代へ~ こんにちは、ハラッパです。 漢帝国の乱れから、とんでもない勢いで広がった、黄巾の乱。しかし、曹操も含めた、全土の名だたる武将の討伐や黄巾党のリーダーの病死もあり、徐々に鎮圧されて行きました。 前回≫若かりし時代の曹操 ... 2021.05.29 2021.06.01原田ゆきひろおもしろ歴史
おもしろ歴史曹操モノガタリ①~英雄か、それとも悪人か?若かりし曹操~ こんにちは、ハラッパです。あなたは、古代・中国のレキシをもとに書かれた、三国志を読んだコトは、あるでしょうか?ストーリーの面白さや、登場人物の魅力から、いまはマンガやゲームで、親しんでいる人も、多いかも知れません。出てきた瞬間に、... 2021.05.27 2021.05.29原田ゆきひろおもしろ歴史
おもしろ歴史女王卑弥呼【後編】~すべてを国へ捧げた巫女~ こんにちは、ハラッパです。結婚はせず、子も作らず、人を近づけず・・ただ、ひたすらヤマタイ国の巫女として、人生を捧げたヒミコ。彼女はいったい何を想い、何を遺して行ったのでしょうか? 前回≫魏の国をたよるヤマタイ ※話に登... 2021.05.24原田ゆきひろおもしろ歴史
おもしろ歴史卑弥呼【中編】~魏の国をたよるヤマタイ国~ こんにちは、ハラッパです。強大な力をほこる餓狼のクニ、狗奴国(くなこく)。その戦闘力には、ヤマタイ国のチカラだけでは、打ち勝つことはできず。女王ヒミコは、中国の巨大国家、魏(ぎ)のチカラを、借りることにしました。 ≫前編の内... 2021.05.20 2021.05.24原田ゆきひろおもしろ歴史
おもしろ歴史卑弥呼【前編】~邪馬台国を、餓狼のクニから守れるのか?~ こんにちは、ハラッパです。日本には、いっさいの記録がない、弥生時代。そうした中にあって、中国の書でのみ、存在が分かる女王ヒミコ。はたしてヤマタイ国とは、どんなクニだったのか?そして、覇権をはげしく争っていた、クナ国とは?今回、現時... 2021.05.19 2021.05.24原田ゆきひろおもしろ歴史
おもしろ歴史戦闘民族サツマ人⑤【セカイにとどろく薩摩隼人たち】 にほんブログ村 こんにちは、ハラッパです。 あなたは、薩摩隼人(さつまはやと)というコトバを、聞いたコトがあるでしょうか? 強くて勇敢な、薩摩の武士を指して、言われるのですが 文字通り、彼らは戦国時代から幕... 2021.05.17 2021.07.29原田ゆきひろおもしろ歴史
おもしろ歴史戦闘民族サツマ人④【イギリスVS島津久光】 こんにちは、ハラッパです。ここまで、島津家のけた違いさや、その強さの根源を、お話してきました。 前回≫豪剣!薩摩示現流(じげんりゅう) 薩摩は、豊臣秀吉や徳川家康など、当時の最強勢力と、戦ってきました。しかし、そこから... 2021.05.15 2021.05.17原田ゆきひろおもしろ歴史
おもしろ歴史戦闘民族サツマ人③~豪剣!薩摩示現流(じげんりゅう)~ こんにちは、ハラッパです。ここまで当記事では、島津家の、けた違いさを、お話してきました。 前回の記事≫島津の退き口~最強の逃げ方~ しかし薩摩の強さは、戦術や外交だけはありません。個々のサムライが習得した剣術も、独自か... 2021.05.12 2021.05.17原田ゆきひろおもしろ歴史
おもしろ歴史戦闘民族サツマ人②【島津の退き口】~最強の逃げ方~ 前回の記事≫島津のお家芸・釣り野伏せ戦法 ときは1600年。天下分け目の関ケ原の合戦。島津義弘(しまず・よしひろ)は約1000人という、少数の軍勢を率い、石田光成の西軍に、味方しました。しかし、序盤は有利だったものの、小早川... 2021.05.11 2021.05.17原田ゆきひろおもしろ歴史
おもしろ歴史戦闘民族サツマ人①【島津のお家芸・釣り野伏せ戦法】 こんにちは、ハラッパです。あなたは戦国時代、最強の武将は?・・と聞かれたらだれを挙げるでしょうか?甲斐の虎・武田信玄、越後の龍・上杉謙信あるいは、智謀と戦術の、真田幸村と答える人も、多いかも知れません。もちろん最強の定義は、様々で... 2021.05.09 2021.05.17原田ゆきひろおもしろ歴史