5代将軍・徳川綱吉はザンネン人物か、それとも名君か?


とつぜんですが・・あなたは今まで、
落としたサイフが、交番に届けられ、返ってきた経験はあるでしょうか?
そんな国・・じつはセカイ中をみわたしても、珍しいです。

日本はなぜ、そんな国となっているのか?
それは、5代将軍・徳川綱吉のおかげかも知れません。

一方、かれは歴代将軍でも、もっとも意味の分からないコトをした、
ダメ将軍・・という見かたも、ひじょうに多い人物でもあります。

いったい、どちらが本当なのか?
今回、その2つの評価を、わかりやすくお伝えして行きます。

ニンゲンよりも犬が偉い? 生類憐みの令

ときは江戸時代、1687年。
5代将軍・徳川綱吉は、なかなか、子どもが出来ない事を、悩んでいました。
・・そんなとき、とある僧侶から

僧侶
僧侶

それは上様が前世に、犯した罪が原因ですな。
生き物を大切になされませ、とくに上様は戌年でございますから、
犬を大切になされば、罪は浄化されるでありましょう。

・・という、お告げを受け、一念発起!

ザンネン綱吉
ザンネン綱吉

あいわかった。日本全国、すべての民にも、これを実行させようぞ、
さすれば、余の願いも叶うにちがいない!

こうして、強制的に、どんな生き物も、大切にしなければ罰せられる
『生類憐みの令』というお触れが、出されました。

おぬし、生き物を粗末にしおったな?

その後、とある江戸の町・・

町人
町人

てやんでい、なんだこの犬、かみついてきやがったぜ。
これでも、くらいやがれい!

バシッ!

役人
役人

やや、おぬし、いま・・お犬さまに手を上げおったな。
ええい!この者を捕らえるのじゃ!

町人
町人

な、この役人が!てやんでい、どうなってやがるんでい!はなしやがれい!

法令に違反したものは、捕らえられ、牢屋へ入れられたり、刑罰を喰らわせられました。

蚊

ブーン!

町人
町人

てやんでい!ブンブン飛び回りやがって、うっとうしい蚊めが!

ペチッ!

役人
役人

やや、見ておったぞ!おぬし、いま・・
蚊さまを殺しおったな。ええい、この者を捕えるのじゃ!

町人
町人

な、なに!こりゃあ、どうなって、やがるんでい!
こんなコトかんがえやがった、綱吉は、とんだバカ将軍だぜ!

さらに綱吉は、ばく大な費用をかけ、各地に、犬の保護施設を建設しました。

なかでも、いまの東京都中野区に建てられた施設は、超巨大。
その広さ、東京ドーム20個分にも相当。

約10万頭もの“お犬様”が集められ、
お世話をする人も、5~6千人に達したといいます。

ちなみに・・いまでも、この跡地には“お犬様やしき”
記念碑が、たてられています。

町人
町人

てやんでい!あの犬公方、俺たちから吸い上げた年貢で!
ニンゲンと犬、どっちが大切なんでい!

この天下の悪法に、庶民も武士も、怒り心頭。
徳川綱吉は歴代でも、おろかな将軍として、歴史に悪評をのこしました。

じつは人々の心を改革した徳川綱吉

さて、ここまでが通常、よくある綱吉への評価なのですが・・

実は最近になり、歴史学者の間でも、
綱吉の評価を、見直す動きが増えつつあります。

それは、生類憐みの令のおかげで、すさみきった人々が、
道徳心や慈愛をおぼえ、心から人々を変えた・・という評価です。

のこる戦国時代の空気

この時代、徳川幕府の支配が、安定しつつあったとはいえ、
まだまだ、多くの人には、戦国時代の風潮が、多くのこっていました。

弱肉強食。生き残るためなら、なんでもしたのが、戦国。
生活で出たゴミなどを、そこら中に捨てるという、小さな常識はおろか
ときには動物や人でさえ・・

死んだ犬猫や、育てられない子どもや病人を、平気で捨て
弱いものは、そのまま死んで、あたりまえというコトも、
少なくありませんでした。

また「かぶき者」と呼ばれる、荒らくれものが、
江戸の町などを、闊歩していたといいます。
たとえケンカで、人を殺してしまっても。

かぶきモノ
かぶきモノ

この弱者が!オレの強さを、思い知ったか!

・・と武勇伝にする、始末。

かぶきモノ
かぶきモノ

それにしても、腹がへったのう。おお、ちょうどいい、
あそこの犬を殺して、きょうの晩飯にするか!

もう、秩序もモラルも、メチャクチャです。

状況を知り、心を痛める徳川綱吉

名君・徳川綱吉
名君・徳川綱吉

なんという痛ましい光景じゃ。ワシが、世の中を変えなければ!

名君・徳川綱吉
名君・徳川綱吉

人も動物も、命は尊きものじゃ、思いやりのココロが大切なのじゃ!
武士も農民も商人も・・みな慈愛のココロを持つのじゃ!

生類憐みの令は、よく動物ばかりが、取りざたされますが・・
儒教や仏教の教えをもとに、捨て子を禁止するなど
人間に向け、出された内容も数多くありました。

町人
町人

おい、てえへんだ!あそこで倒れてるやつがいるぞ!

・・あんた、大丈夫かい!しっかりしろい!

旅人
旅人

おお・・すまない!見ず知らずの人に、迷惑をかけてしもうた。

町人
町人

なに、水くせえこと言ってるんでい!
人間、なにかあったら助け合うのが、あたりまえだ、てやんでい!

やがて人々には、みずから人を思いやり
そして、命をたいせつにする、精神が根付きました。

また生類憐みの令は、助け合いの精神を教育し
弱い立場の人を、助ける仕組みをととのえた
最先端の福祉政策でもありました。

町の公衆衛生や、治安は劇的に改善。

各地の犬やしきも“お犬様”をたてまつるのではなく
野犬が人を襲ったり、病気がひろまるのを
防ぐためだったと言います。

生類憐みの令の実際

なお蚊を殺したら、捕まった・・というエピソードも、
後世に脚色された、ウワサ話とも伝わります。

また漁師など、人が生きるために必要な殺生は、
しっかり区別されていました。

戦国時代を終わらせた、秀吉や家康は、たしかに偉大な英雄でした。
しかし・・だからといって、
すぐ人の中身までが、変えられたわけではありません。

秩序を乱せば、幕府や、藩の役人に捕まるからと、
力でねじ伏せられるからでなく・・みずから自発的な助け合いを。

こうした面でみると、綱吉はザンネンな将軍どころか
人のココロを改革した、すばらしい名君であったと言えます。

現代にも生きる助け合いの精神

あなたは、バスや電車で、お年寄りの方に
席をゆずったことはあるでしょうか?

夜でも女性が1人で、コンビニに行ける。
電車で寝ていても、スマ―トフォンを強奪されたりしない。

そんなのは、当たり前と思うでしょうか?

しかし、海外にいくと痛感するのですが・・
落とし物が返ってくるなど、世界中をみわたしても、
こんな国は、ほんとうに珍しいです。

それも、さかのぼれば、徳川綱吉が、
人々の意識を変えたおかげと、言えるかも知れません。

まとめ

このように、愚かだと評価されていた人物が
じつは真逆で、すばらしい影響を与えていたというのも、
歴史では、しばしば、あることです。

もちろん、見かたや、切り取り方は、人それぞれではありますが、
ぜひ1つの評価に、捕らわれず、
広い視点で、歴史を見て頂けたら幸いです。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました